fc2ブログ

お 知 ら せ

指導者紹介

みなさん、こんにちは。

いよいよ夏休みも終わり、4日後には学校が始まります。
剣道部も、25日から活動再開です!
またこれから、一緒にがんばりましょうね!!

さて、今回はいつも指導していただいている先生の紹介です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
氏   名: 片山 英豊 (かたやま ひでとよ)
出 身 地: 大分県
剣   歴: 5歳から始めて現在まで。
段   位: 5段
趣   味: スポーツ観戦全般、スキー、ゴルフ(少々)、温泉巡り、始めたばかりのテニス、
        陶器を見るのが好き、建物巡り・・・。
性   格: 思い立ったらまっしぐら、何があってもマイペース、呆れるほどポジティブ(プラス思考)。
       (すべて奥様談、本当に呆れているみたい...)
座右の銘(好きな言葉):
       一期一会(いちごいちえ)、乾坤一擲(けんこんいってき)
チャレンジ: 6段昇段(来年)、絵画(始めてみたい。スケッチブックと鉛筆は日本で買ってきて既に1年経過…。)
好    物: 刺身!(大分の関さば、関あじ、城下カレイは最高!!)、奥様の作ったカレー!。
苦手なもの: ジェットコースター!、高い所!(高所恐怖症!?)、奥様の不機嫌な時の顔!(逃げる!?)。
子供達に剣道を通じて学んでほしい事:
       ①相手を敬う心(尊敬する心)を持つ事 
       ②両親を尊敬し、感謝する心を持つ事    
       ③自分に厳しく、人に優しくできる心を持つ事 
       ④素直に「ありがとう」「ごめんなさい」と言える様になる事
       ⑤誰に対しても礼儀正しく、きちんと挨拶が出来るようになる事

!cid_966D60EB-7C72-4F21-97EA-DAB07FF40365_convert_20120822065300.jpg    ひで1
スポンサーサイト



剣道とは。

こんにちは
夏休みも残りわずかとなりました。
長いようで、あっという間だったような気がします。
新学期、コロンバス日本語補習校での最初の練習は8月25日です。
今一度ご確認ください!

日本ではオリンピック選手団が帰国し、大歓迎を受けていましたね。
大会史上最多の38個のメダルを獲得したとか。
首にメダルをかけて空港に降り立った選手、残念ながらメダルに届かなかった選手、みなさんとてもいい笑顔でした。

さてここで・・・
なぜ剣道はオリンピック競技ではないのか。
理由は、全日本剣道連盟も国際剣道連盟もオリンピック採用に反対しているからです。
剣道は純粋なスポーツ(単なるスポーツ)とは一線を画する「武道」である、という理由からオリンピックには加わりたくないのだと言われています。オリンピック競技になるということは武道本来の伝統、礼節、精神という部分がおろそかになり、勝ち負けに特化したスポーツになってしまうということからです。
剣道のルールの一つに「一本取っても、ガッツポーズをしたら取り消しになる」というものがあります。
礼に始まり礼に終わる。
練習場や道具も感謝の気持ちをもって使い、対戦相手にも礼を尽くす。礼節を重んじる武道としての考えでは当然と言えます。

全日本剣道連盟が定めている「剣道の理念」には
「剣道は剣の理法の修練による人間形成の道である」とあり、
「剣道修練の心構え」には
「剣道を正しく真剣に学び心身を練磨して 旺盛なる気力を養い 剣道の特性を通じて礼節をとうとび 信義を重んじ誠を尽くして 常に自己の修養に努め もって国家社会を愛して 広く人類の平和繁栄に 寄与せんとするものである」
と示されています。
これに基づいて、日本の道場では、独自の道場訓を作り練習後に唱和するなどしています。

全日本剣道連盟のホームページです。
全日本剣道連盟
全日本剣道選手権大会の動画なども紹介されています。

残りわずかとなった夏休み、時間のある時にご覧になってみてはいかがですか

ジュニア剣道大会

こんにちは

朝晩は確実に『秋』へと変化してますが、日中はまだまだ暑く元気な蝉の声が聞こえてきます。
このような時期は体調管理に気をつけねばなりませんね!

8月4日土曜日、シアトルにて全米剣道連盟主催のジュニア剣道大会「3rd AUSKF JUNIOR OPEN NATIONAL CHAMPIONSHIPS」が開催されました。
全米から18歳以下の剣士139名が、9歳以下・10~11歳男子・12~13歳男子・14~15歳以下男子・16~18歳男子・13歳以下女子・14~18歳女子のグループに分かれて個人戦、そして、各地区連盟対抗の団体戦が行われました。

アメリカ国歌斉唱から始まり、大会実行委員長の「このトーナメントは試合をするだけでなく、最も大事なことは“剣友”として、今日出会った人たちとの友好関係を築き上げることだ」との挨拶通り、式中に周囲の人と握手をする場面があったり、試合後は対戦した相手と握手やハグをして健闘をたたえあったり・・・と、日本の重厚な雰囲気の試合風景とは少し違う、アメリカらしい大会でした。

冬には地区連盟主催の、防具をつけない道着袴姿で素振りや発声、姿勢の正しさを競う大会もあります。

日頃の練習の成果を発揮できるよう、頑張って練習しましょうね!

1344133355048.jpg
9歳以下の部で片山朋英くんが優勝しました




最新記事
プロフィール

columbuskendo

Author:columbuskendo
私たち、コロンバス剣道部です!

カテゴリ
技 (3)
他 (7)
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR